FC Consorte2025春合宿
初日に出た体調不良者も回復し、無事全選手帰還しました。
U15は桐生第一高校・前橋育英高校との試合を経験し、またサッカーに対する目線を上げる事が出来たのではないかな?
特に前橋育英高校選の後の選手との会話は興味があった。
高校の進路相談も少しずつ行なっていますが、まずは今の自分を高めていく事
頑張っていこう
U14は、初日の試合以降はトレーニング
天候が悪かったため室内が多くなってしまったけれど、みっちりフィジカルトレーニングに時間を費やすことが出来た。
U14は身体と心の成長が飛躍的に伸びる時期!とても楽しみです
新U13の選手たちは、上級生の合宿での生活を見て
自分たちがまだまだ幼いなぁと感じることが出来たかな
サッカーに対する姿勢を小学校年代からレベルアップしていかないといけない。
また、2日目の夜のミーティングでは小学生→中学生になる事で何が変わるのか?
そしてどのようにして行かなければならないかを話ししました
まだピンと来ていない所もあるだろうけど、チームのエンブレムを背負っていることの権利と責任感。
何事にも向上心を持って取り組んでいかなければ得られないモノがある。
サッカーと勉強の両立。いやいや、そんなキレイごとの話ではなく
サッカーも
勉強も
日頃の生活も
全てに全力で取り組めば良い。
勉強が好きではない選手ならば、サッカーが大好きで
レベルの高い高校やユースチームを目指すのならば、学校の成績をおろそかにしていたらサッカーを続けていける環境を手にすることはできない。
親の送り迎え、親が準備や持ち物の整理をしていた小学生サッカーとは違い
自分のために自分でサッカーに取り組む
そういう姿勢が、生活面や学校の勉強面にも良い影響を与えていく!
「類は友を呼ぶ」
良い習慣を持った選手には、良い習慣を持った選手たちが集まる
その集団はお互いを高め合って、お互いを認め合って、良い習慣作りをしていく!
高見を目指して2025年度がんばっていこーーー!!
合宿お疲れちゃんでした。
送り出して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました